2017年4月30日日曜日

ハイヒールが人生を変える。



ハイヒールを履くと、女性性が目覚める。

これが、40年以上、結婚式や特別な日以外で、ハイヒールを履くことがなかった
私自身の経験です。

自分には眩しい存在だったハイヒール。

20代のOL時代に、後輩が履いていたハイヒールが、今でも鮮明に焼き付いており、
とても新鮮で遠い存在であったハイヒール。 
いつの日か、私も、、と思いながら、そんな日がやってくることはなかった。

しかし、人生は何が起きるか、どう変わっていくのか、全く予想できないことばかり。

40歳を過ぎ、どう美しくなったらよいか、あまりに情報が多い世の中で、判断がつかず
それでも、諦めきれずに美しさを求める中で、偶然辿り着いたASAMI先生のブログ。

私は、衝撃を受けた。
美しさと強さ、まっすぐな愛に惹かれ始め、でも、勇気がなくてハイヒールの扉を叩けず
1年以上が過ぎた。

その後のプレタポルテ開設、そして、プレミアムブログをきっかけに、
気持ちが抑えきれずやっと先生のハイヒールの門を叩いた。

そして今日に至るのだが、
ハイヒールとは、自分が履いてること以外にも、
周りの女性にさえ、その女性性を訴えるものだと思う。


そう、20年前、私が後輩の素敵なハイヒールを見て、心がときめいた時のように。

ただハイヒールを購入して履いても、真の喜びは、申し訳ないが、得られないと思う。


それは、ハイヒールは正しい身体の使い方と知識、筋肉を駆使してこそ、
美しく安全に履きこなすことができる、奥の深いアイテムだからです。


私はハイヒールを日常的に履くようになってから、
友達の目線が真っ先に足元へ向かうことがとても多くなった。

やはり、女性は皆、美しいものを本能的に感じ取るものだと、嬉しくなる。

でも、次に口をついて出てくる言葉は
「脚が太いから履けない」「怖くて歩けない」と言った
消極的なもので、その気持ちもよく理解できる。


私はハイヒールと出会って、少しずつ女性としての感受性を高められた。

ハイヒールに足を入れた時の感触、目に映る美しいフォルム、
ヒールの高さがあることで気持ちまで上へと引き上げられる感覚。


先月、家族旅行で雨の降る中、温泉地のあるゆったりとした田舎に滞在した時に
も、私はハイヒールと共に、過ごした。
そんな私を見て母は驚き、呆れていたが
私は私を貫きたかった。

ハイヒールとは、年齢を重ねても、女性の心にいつでも花を咲かせてくれるもの。

そう思っています。

美しさや女性としての人生を半ば諦めかけていた私自身に、
もう一度、自信と喜びを与えてくれたハイヒール。

まだまだ発展途上の身ですが、もう手放せなくなったこと自体が、人生のミラクルです。


感謝を込めて:凜・walking style










2017年4月26日水曜日

身体を整えると、心も変わる。




今、こうして座っている時も、姿勢を意識している。

特に、腹筋を上に引き上げることと、左側の骨盤に敏感です。

座っていてもです。

なぜ、こんなに反応するのかというと、月曜日に行ったハイヒールエクササイズで
またも、左の体のラインが右に傾いていたから。

左の骨盤が、右に向いている。

私の体は、それが無意識に固定されてしまっていた。
もう、この指摘は何回目だろう、、自分の体なのに、まだ分かっていなかった事実に
自分で自分に対して、ほとほと嫌気が差す。

まるで、自分は子供と同じです。
何度も何度も、教えられて、忘れて、教えられて、、と、ご指導くださるasami先生は
なんと忍耐強いのだろう、と思わずにいられません。


かなり以前の話ですが、私の持病であった腰痛の話をしていたら、
「デスクワーク数時間の状態で過ごす際は、特に姿勢を正すことを意識しないと、
いつか身体を痛めることにも繋がります。」
とコンサルティングでasami先生が仰った。

それは、デコルテが閉じると猫背になり、その影響で腹筋が完全にお休みし、
腰に一番負担がかかる状態だからです。
それは、腰痛への始まりです。

デスクワークでは、頭が前に落ちてしまうことは、どうしても仕方がないことですが
それ以外の箇所は、自分でコントロールできます。


以来、私は仕事で座りっぱなしの時間は、電話応対以外の時間、その時こそエクササイズと思うようにしている。

まず、膝を閉じ、足裏の母子球にのみ体重を乗せ、骨盤を横にまっすぐに直す。
そして腹筋を十分に上に引き上げる。
私は一番ここが意識が抜けやすく、弱点でもあります。
そして、デコルテをグッと後ろ側へ開くこと。 これはとても気持ちが良いです。

これを続けていると、デスクワーク長時間でも、肩こりが起こりません。

今、この記事を読んでくださっている方で、デスクワークの方や、椅子に座って作業をされる方は
実践されてみると、少しでも肩こりが緩和されるのではないかと思います。

日々の生活の中で、身体を意識する筋肉トレーニングは、
デスクワーク以外でも、もっと出来ることはあるのではないか、、と思っているところなので、
次は、家事の中でも取り組んでみたいと思います。

そして、一番強く変化を感じることは、マインド・気持ちです。

身体のポジションを正しく整えると、気持ちまで、まっすぐに向かう。

やはり、体と心は一体だと感じます。
 
強靭な体と美しさを求め、ハイヒールの哲学を修行中ですが、
試行錯誤の中で、感じられる喜びを見つけましたら、
また綴らせて頂きたいと思っています。

                               凛・walking style





夏のオートクチュールに向けて。






ハイヒールの哲学の扉を開いて、はや三ヶ月が過ぎましたが
自分はまだまだ発展途上の段階です。

今のハイヒールレッスンはプレタポルテのみで、実際にasami先生のエネルギーに触れてのオートクチュールレッスンは未経験ですが、これはこの夏に実現できるかもしれません。

私の今の状況から、パリへ行くことはなかなか難しいのですが、
家族間での問題でフランス行きを迷い、葛藤をしながらも、
それでもフランスへオートクチュールを受けることへの意味を噛み締めて
決めた。

フランスへは、かれこれ9回訪れたが、
最初のOL時代は、ただただ楽しくて、友人と何度か訪れた。
パリが放つ美しさ、乾いた空気に合う、陽の光。
日本にいた頃には感じなかった開放的な人々のエネルギー、
働いてる人々までもが人生を楽しんでいる様子に、
いい意味でのカルチャーショックを受け、それ以来、ずっと虜になっている。


一度、一人でパリへ行った時、語学学校に短期間だけ通ったが、
全くフランス語が理解できず、孤独感を感じながら過ごしていた。

もともと一人行動は好きだったので、平気なはずでしたが、
自分の無力感を心底、感じてしまい、晴れない気持ちのまま外に出た。
季節は2月の冬。 風がとても強く橋の上で、コートにくるまったまま
歩いていると、余計に寂しくなりました。
立ち止まった時、感じたのは
今は一人だけど、孤独だけど、決して不幸とは感じない。。。
多分その時は、ここにパリに居られるだけで自分は幸せだったのでしょう。

そして、何故かパリは孤独が似合う街だと、強く感じた。

その後、妊娠を機に数年間はフランスへ向かう機会が無く、時が経った。

フランスと離れていた期間も、フランスへの想いは、決して変わることなく
子育ての合間に時間を見つけては、テレビのフランス旅番組を何十回と見たり、
語学勉強したり、書籍を読んだりと、細々と自分のフランスの世界に浸っていた。

そしてついに、念願の時が来た。
上の息子が小学2年生の時に、8年ぶりにフランスへ行こう。
と主人がやっと首を縦に振ってくれた。
あまりの感激に、言葉が出てこなかった。

今でも、やっとの思いでフランスの大地を踏んだ、あの日々のことは覚えています。
その時の空の様子、景色や人々の姿、建物やホテル、街の景色。
ありありと思い出すことができるのは、本当に、フランスでの時間を心に刻みつけながら
過ごしたから。

日本では、ここまでの気持ちで過ごしたことはありません。


人は、貴重な時間、掛け替えない時ほど、一瞬でも逃したくない思いから、
心を込めて過ごしたくなるのでしょう。



また、楽しい感動ばかりでもありませんでした。
勉強しても、通じなかった未熟な私の語学力。
思わぬアクシデントが起こり、状況をフランス語で話さなくてはならず、
うまく事態や気持ちが説明できず、とても悔しい思いもした。

せっかく話しかけられても、伝えたいことが口から出ないもどかしさも沢山味わい、
その悔しさが、今の語学勉強の下地にもなっている。



何故こんなにも、フランスが私の頭の中から離れないのか。

フランスはきっと、私の理想を表した国だからなのか。

フランスといえば、美しく荘厳な建物や、至る所に芸術に溢れた国、
人里離れた場所に楚々と立つロマネスク教会の美しさ、壮大な自然。
凜とそびえ立つ古城。など、魅力は沢山あるのですが、
それ以上に、私の心に響くこと。
それは、人生を大いに楽しむ国民性、気持ちいいほど堂々とした姿、
しっかりと自分を表現できる気質。
目が合えば、他人であっても微笑みとともに挨拶を交わす習慣。
困っている人がいれば、積極的に助ける姿、、、
ここでは書き入れないほどに、まっすぐなエネルギーを建造物や自然、そして人々から、いろんな箇所から感じてしまう。






今回のフランスは、家庭での様々な事情を含めた旅だけに、
ただ楽しむための観光旅行にだけはしないようにする。

数ヶ月以上、asami先生のご指導のもと取り組んできた「ハイヒールを美しく歩く」という目標の集大成となること。

コミュニケーションにおいて、沢山歯がゆい思いをしたので、
今度こそ心の通う会話が、フランス人とできるようになること。

自分がフランスの空気に触れて、どのように感じるか、今までにないくらい感じて
表現してみる。


その為に、これからの日々をハイヒールの哲学とともに、感謝を持って、進んでいく。

この旅での最終目的は、私がフランスから受けた良いエネルギーを、
今度は周りにも還元できるようにすること。

それがどのような形で表現できるかは、まだ分かりませんが、
分からないからこそ、楽しみでもあります。

また一つ、生きる目標がさらに明確になったことにも、感謝を込めて。

凛・walking style












2017年4月20日木曜日

音楽の魔法。




今、現在。
時間は無限でなく有限であると、切に感じることがこれほどあっただろうか。

こんな疲弊した自分を突き動かしてくれるもの。

まずは、家族一人一人の生きる姿勢。
子供であっても、これから彼らが待ち受ける人生を思うと、力がみなぎる。
主人のこと。日々の中で感じるマイナス、これは共に生きていれば感じてしまうこともあるのだが、
逆もあり、尊敬している。
私には到底及ばない、鋭く先を読み解く力、思考の柔軟性、説得力。


そして前回お話した香水。


ーそして、音楽。

その前に、今の私の世界とは、
かけがえのない家族。
魂が喜ぶフランス語。
自分への挑戦としてのハイヒールの哲学、ハイヒールエクササイズ。
自分の力でコンサルティングをやりたい一心で、選んだ今の仕事。

自分の分身があと一人いたら、、、とつい、思ってしまうほどの日々の中、
奮い立たせてくれるのは、音楽。

このような状況の以前は、ドビュッシーをよく聴いていた。
特に大好きなのは『夢』『亜麻色の髪の乙女』

しかし、今はラフマニノフが私の背中を押してくれる。

なぜだろう。

どの作曲家の音楽も感情に訴えかけてくれるものだが、
特にラフマニノフの音楽は、奮い立たせてくれる。
そして時折、疲れた脳を解きほぐすかのように、柔らかいメロディーを奏でてくれる。

時に激しく、力強く。そして、心を解き放してくれる。


疲れていても、このラフマニノフの世界観に浸ると、
疲れていたはずの私が、気がつけばまっすぐに立っている、気持ちが前へ向いている。

私はピアノも弾けませんし、クラシック音楽に詳しくないので、
大きなことは言えませんが、

ただ一言に、素晴らしい。マジック。






それは、仕事やあらゆることをこなし、エネルギーが低迷していても、
一度、音楽の世界に入ると、「疲れた」と感じていたことを忘れるほど、
頭がクリアになるから。
まるで全身に何かを浴びたような感覚。

目の前は普段と変わらない景色のはずが、
聴いてるだけで、私には違う景色が脳裏に浮かぶ。


音楽は聴いてる者を別世界へ運んでくれる。


今の私は、「疲れていても、歩みを止めたくない。」
そんな気持ちがラフマニノフの音楽を求めていると思う。


時折、心が折れそうになっても、
この音楽を聴いて、気持ちを愛と情熱で一杯にしていこう。

セルゲイ・ラフマニノフに深い感謝と敬意を込めて。
 
凜・walking style







2017年4月17日月曜日

香りと共に。

ランコムのトレゾア。 ランヴァンのアルページュ。


今、愛用しているフレグランス、香水です。

これらは、ハイヒール哲学の学びや、日々の生活の中で、欠かせない私のアイテムです。


香りには、気持ちを高めさせてくれたり、また、購入した時期の季節感や見ていた景色、その時の感情までも、自然と蘇らせてくれる。


そんな不思議な魅力を持つ香り、香水。










今から12年前、私はどうしても香水の持つ不思議な力が気になり、

当時は妊娠していたのですが、知りたくて習いたくて
フレグランススクールへ半年間ほど通っていた。


名香と言われる香水、様々な天然香料や合成香料、そして長きに渡る香水の歴史、

フランス・グラース地方にある香料研究所、 そして服飾デザイナーや
ボトルデザイナーと調香師とのドラマ、、など様々なこと聞かせて頂いた。


また、自分たちで実際に香水を創作したり、コンテストをやってみたりと

どれも本当に興味深く楽しく、あっという間の半年間でした。

あれから数年が経過し、今でも思うのは、

香水とは一つの芸術作品であり
完成するまでに調香師が、愛と情熱とそして卓越したnez(鼻)によって、
6000種類以上の香料を嗅ぎ分け、分析し、試作に試作を重ねたもの、
そして、香料の元となる生産者の方々、デザイナーの方々、、
様々な方達の努力と愛情が込められ
その結果、誕生した一つの芸術作品であること。


香水の瓶一つを手に取って眺めては、

こうやって世の中に出て私に出逢うまでに、

一体どれだけの人が関わり、どんな物語が、調香師のどんな想いや情熱が詰まっているのだろう、と思わずにいられなくなります。







どの作品も製品そうですが、世の中に発表される前の、影の段階を知ると、

そのものに対して、一層強い、愛情を抱きます。


ハイヒールの哲学に出会い、今もなお奮闘中ですが、

いつか表舞台に出ることよりも
今の地道な行程にこそ、愛を心を込めて、突き進みたい。



そんな思いで愛する香りと共に。

そして尊敬して止まないasami先生と、まだ見ぬ戦友達、自分を奮い立たせてくれる音楽、
そして大切な家族の存在のために。



凜・walking style






2017年4月12日水曜日

カラーチェンジ。

思い切って、ヘアスタイルを変え、ネイルもワインレッドカラーで一日を過ごしてみた。

日曜日にヘアチェンジしたその日は、家族の息子以外は好反応で、
嬉しさと恥ずかしさで、少し落ち着かない日でした。

翌日の職場では、数名の女性の方々から、「変わりましたね!」と、
相手から話しかけられ、やはり嬉しさと恥ずかしさが交わる気持ち。
自分の内面や色を出すことに、今まで抵抗を感じて生きてきたので、
この心の揺れを感じている間は、落ち着かない気持ちでした。


何かを変えること、何かを始めること、何事もスタートする時が
一番エネルギーを使うものだ。
気恥ずかしいながらも、嬉しがっている自分もいる。


その後仕事から帰宅して、その後のハイヒールレッスンでは、何だかいつもとは違う
新しい気持ちでレッスンを迎えた。

今回も骨盤がやや左に傾いている、という指摘と修正が入り、
どんな些細な部位でも、一寸のズレが美しさを消してしまうことを、教えて頂けた。

レッスン中は、ひたすら夢中になる。
無我夢中ですが、ふと鏡に映る自分の姿を、遠目で客観的に見た時、あ!と心が弾んだ。
手先に赤く光るものがあり、髪型もこれまでと違うので
気持ちが自然と高揚した。

これがasami先生の仰った、どのようにして自分のエネルギーを高めるか、
その方法の一つなのだと体感した。


オーラを放つための、「間を生み出す」ためにも、
この手先や指先という箇所は、特にエネルギーを込めたくなる、意識が届く。


色の効果とはこういうことなのだと、改めて先生の仰る言葉が何度も心に蘇る。

手先に赤のネイルは一生、縁がない。
と信じきっていた自分には、また新たな世界が開けた。





今回のカラーチェンジを皮切りに、
これからハイヒールの哲学と供に、自分の世界をも深めていく気持ちで一杯の今の自分である。

ますます、取捨選択を研ぎ澄ませたくなる。

   凜・walking style











2017年4月8日土曜日

カリスマ=オーラの秘密。

パソコンの画面越しですが、面と向かって、正直にお話をさせて頂いた。
今までの自分には、全く無縁の事柄、「カリスマ性」とは。

フランスでは、オーラがある人のことを「カリスマティック」と表現するそうです。
『オーラ=カリスマ』 
今回のコンサルティングでは、このカリスマ性について
asami先生のご経験から生まれた定義を元に学び、深く自分なりに掘り下げてみた。

自分と対面してわかったのは、
自分という人間がこれまで自己開示することが本当に苦手で、
カラーを出すことに拒絶反応を示していたということ。
それは、外面にもよく表れている。
そして、自分の世界観があまりに薄かったということ。
様々なことが見えてきた。

自分が美しくあるため、というより
自分にエネルギーが湧き上がるために、美しく整える。
そのための術を知る。





自分のぶれないヴィジョンのためには、外部からの反応に負けないこと。
殻を破るのは、勇気と貫く精神力が試されるのですが、
先生からのご提案もあり、ここはゲームのように楽しんで変化してみたい。


憧れであり、自分とは遠い存在であった「カリスマ性のある人、オーラを放つ人」
これは、自分には関係ない、そんな性質は持たなくてもよい、という話ではない。


誰もが自分の人生をクリエイティブに楽しむための、

秘めた可能性を見つけるための冒険であると思う。


ハイヒールの哲学と共に始まった、新たな世界。
今、やるのか。 このまま安全圏に居続けるか。
緊張はもちろんしますが、やはり、人生に何度も試されている。
勇気が試されている。


凜・walking style





2017年4月6日木曜日

一歩ずつ前へ。

あれほど、前回のハイヒールレッスンで、「骨盤が右に傾いている」
と、ご指摘を受けていたのに、自分でも気を付けていたのですが、それでも今日も骨盤が無意識に左に向いていた。

そして、あれほど、自宅でのエクササイズで足のつま先の向きを意識して真っ直ぐに向けて脚を運んでいたのに、ここでも右脚のつま先の方向が間違っていた。

毎回、今日こそは前回の間違った癖への修正の声が出ないように、心してレッスンに臨むのに、それでも、完璧とはほど遠い。

また、美しく脚を運ぶためのラインも、特に右側の脚がずれてしまい、
ここがまだ完全ではない。



自分の勘の悪さと瞬発力の無さに、とても自分に歯がゆく、もっと日頃から、エクササイズと身体への正しいポジションの意識を高める必要性を感じた。

最後に教えてくださった、前足の筋肉をつくると同時に後足のかかとを同時に上げるエクササイズは、殆ど白旗状態でした。

どれも、その場で正しい身体のポジション修正と、癖を治すためのエクササイズが行われ、熱心な指導と、加えて外の春の暖かい気候もあり、この日はいつもよりたくさんの汗を流した。 
が、本当は体の汗よりも、心の中で流した悔し涙の方が一杯でした。

最後に先生が「コンサルティングをスタートしたレッスン時期と比べて、今はマインドが変わったので、身体の調子が良いですね、やはり、身体はマインドの状態がそのまま出ます。強くなりました。」 と、有難いことに、これも自分では気付かなかった嬉しい変化のお言葉を頂けて、落ち込む気持ちがスッと晴れました。




身体とマインドは直結している。少しづつ、実感し始めてきた。

まだまだ、自分で納得のいくハイヒールエクササイズと
身体の状態ではありませんが、限られた時間を無駄にせず、一歩でも前に。

まだ、自分は果てしない道を歩いていますが、いつの日か拓けた景色が見えるはずと信じて。
凜・walkingstyle

2017年4月5日水曜日

ブログ移動のお知らせ。





この度、ブログの移動をこちらへ致しました。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。


凜・walking style

今週から毎日、小学校も中学校も登校が始まり 朝の日差しに交じって、通りには子供達のパタパタと走る足音や ランドセルの箱が揺れるような音が聞こえた。 こんな感じだったなあ、と 思い出すように、当たり前に聞こえていた物音が 今となっては新鮮に感じた一週間だった...